赤い水性
スポンサーサイト
リックディアスの②
ひっさびさの模型カテゴリでございます。
前回7月末に報告したリックディアスの製作レポつづきです。
現在の様子。
全体的にメリハリがつくように、前回までの「もっさり感」が残る箇所を解消しようと試みています。
ちなみにコレが前回の様子。
ちまちま手を加えてるので、だいぶ印象が違います。まぁ、変えたんですがね
そして側面。
設定画のアングルから。我ながらカコイイと思います。
一ヶ月以上まるまる放置だったのですが、こりゃイカンとゆうことで、一日三十分モデリングを開始しました。
おかげで完成に向けて少しずつ動いています。
設定画とにらめっこして手首を一回り大きくしたのと、つま先を少し伸ばした以外には、大きくカタチが
変わった場所はありませんが、あとはひたすら表面処理の磨き地獄です(汗
前回7月末に報告したリックディアスの製作レポつづきです。
現在の様子。

ちなみにコレが前回の様子。




一ヶ月以上まるまる放置だったのですが、こりゃイカンとゆうことで、一日三十分モデリングを開始しました。
おかげで完成に向けて少しずつ動いています。
設定画とにらめっこして手首を一回り大きくしたのと、つま先を少し伸ばした以外には、大きくカタチが
変わった場所はありませんが、あとはひたすら表面処理の磨き地獄です(汗
リックディアスの①
久々の模型ネタです。
半年ほど前に、ある友人との会話で 「これはリックディアスですか?」「いいえ違います。」
というところから始まった全身整形手術(地獄)
そもそもウチの模型は、ヌシの手の遅さも手伝って完成するまで時間がかかります。こいつも、
製作 → 放置 → 収納 → 製作 → 放置 → 収納 →製作
↑
今このへん
という有様・・・(汗
当初、色を塗らない仕上げをしようと考えていたのがコレ。

同色のランナータグなどを駆使していますが、いかんせん限界です。
この時点で「肩の幅詰め」 「手首の幅増し」 「フロントスカートの延長」 「太腿の幅詰め」 「脚の裾を刈り上げ」
というふうに手が入ってます。
そしてコレが設定画。

見事なまでに、全てのパーツが末広がりの安定体型
まだまだ似てないので更に手を入れることにしました。

「色を塗らない」というレギュレーションを無くしたので、追加加工も異素材つぎ込みまくりです。
「腰のフンドシと膝の形状修正」 「足首の削り込み」 「肘の突起の整形」 「上腕のエッジ落とし」 「太腿前面の形状修正」
「股関節を外側に延長」 「アゴ(?)の削り込み」
をしました。
なんぼかマシになったかな・・・?
設定画と同じものを作るには、実はフルスクラッチが一番手っ取り早いんですけどね~www
半年ほど前に、ある友人との会話で 「これはリックディアスですか?」「いいえ違います。」
というところから始まった全身整形手術(地獄)
そもそもウチの模型は、ヌシの手の遅さも手伝って完成するまで時間がかかります。こいつも、
製作 → 放置 → 収納 → 製作 → 放置 → 収納 →製作
↑
今このへん
という有様・・・(汗
当初、色を塗らない仕上げをしようと考えていたのがコレ。

同色のランナータグなどを駆使していますが、いかんせん限界です。
この時点で「肩の幅詰め」 「手首の幅増し」 「フロントスカートの延長」 「太腿の幅詰め」 「脚の裾を刈り上げ」
というふうに手が入ってます。
そしてコレが設定画。

見事なまでに、全てのパーツが末広がりの安定体型

まだまだ似てないので更に手を入れることにしました。

「色を塗らない」というレギュレーションを無くしたので、追加加工も異素材つぎ込みまくりです。
「腰のフンドシと膝の形状修正」 「足首の削り込み」 「肘の突起の整形」 「上腕のエッジ落とし」 「太腿前面の形状修正」
「股関節を外側に延長」 「アゴ(?)の削り込み」
をしました。
なんぼかマシになったかな・・・?
設定画と同じものを作るには、実はフルスクラッチが一番手っ取り早いんですけどね~www
| Home |
プロフィール
Author:まるや工房
潜伏地 : 葡萄県
行動目的 :モノづくり
性質 : ガノタ(コンドウスキー)
最近の傾向 : イクジチュウらしい
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2020/10 (6)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (4)
- 2020/07 (4)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (6)
- 2020/04 (5)
- 2020/03 (6)
- 2020/02 (2)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (6)
- 2019/11 (6)
- 2019/10 (8)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (4)
- 2019/07 (1)
- 2019/06 (5)
- 2019/05 (8)
- 2019/04 (5)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (5)
- 2019/01 (5)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (9)
- 2018/10 (4)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (5)
- 2018/07 (4)
- 2018/06 (6)
- 2018/05 (8)
- 2018/04 (4)
- 2018/03 (5)
- 2018/02 (5)
- 2018/01 (6)
- 2017/12 (5)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (6)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (5)
- 2017/07 (2)
- 2017/06 (5)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (3)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (6)
- 2017/01 (8)
- 2016/11 (3)
- 2016/09 (3)
- 2016/08 (8)
- 2016/07 (6)
- 2016/06 (5)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (3)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (2)
- 2015/08 (4)
- 2015/07 (2)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (1)
- 2015/03 (1)
- 2015/02 (2)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (6)
- 2014/11 (2)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (1)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (2)
- 2014/06 (5)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (4)
- 2014/02 (3)
- 2014/01 (7)
- 2013/12 (4)
- 2013/11 (6)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (5)
- 2013/08 (5)
- 2013/07 (7)
- 2013/06 (6)
- 2013/05 (6)
- 2013/04 (12)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (9)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (13)
- 2012/11 (7)
- 2012/10 (9)
- 2012/09 (9)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (10)
- 2012/06 (8)
- 2012/05 (6)
- 2012/04 (7)
- 2012/03 (10)
- 2012/02 (8)
- 2012/01 (11)
- 2011/12 (5)
- 2011/11 (8)
- 2011/10 (7)
- 2011/09 (5)
- 2011/08 (13)
- 2011/07 (10)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (3)
- 2011/04 (8)
- 2011/03 (7)
- 2011/02 (8)
- 2011/01 (10)
- 2010/12 (12)
- 2010/11 (10)
- 2010/10 (9)
- 2010/09 (1)
- 2010/08 (9)
- 2010/07 (7)
- 2010/06 (2)
- 2010/05 (5)
- 2010/04 (2)
- 2010/03 (5)
- 2010/02 (6)
- 2010/01 (9)
カテゴリ
アクセスカウンター
来訪者の人数
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
