コンドウスキー ジム編②
ここに来てまさかのコンドウスキーww
用事を早めに切り上げて、
夜、普段のんびりしている時間を30分
そして普段ならもう寝てしまう時間を30分遅らせると
1時間の作業時間が確保できるのですwww
そのマメさを他で活かせばイイのにね~ww
・・・ってのは置いといて。
ヨメさん来たらこんな事してられないんでね(汗
今回は塗装編なのです。
用事を早めに切り上げて、
夜、普段のんびりしている時間を30分
そして普段ならもう寝てしまう時間を30分遅らせると
1時間の作業時間が確保できるのですwww
そのマメさを他で活かせばイイのにね~ww
・・・ってのは置いといて。
ヨメさん来たらこんな事してられないんでね(汗
今回は塗装編なのです。
コンドウスキー ジム編①
“出遅れコンドウスキー”な工房ヌシですが、前回もやった
「1日30分モデリング」をしこしことやってました。
最近、工作方法を見直したことで、工作スピードが上がっています。
以前、ある模型誌に掲載されていた工作方法なんですけれども、
瞬間接着剤と、自作治具に大きい番手のペーパーを合わせた工作方法は、
1日30分モデリング(厳密には30分きっかりじゃないですけど(汗)に、とても相性が良いようです。
それでは、途中経過をお見せします。

後ろ姿。

サクサク形が出来上がるので、作業と作業の間の時間が開いてもモチベーションがあまり
下がらないのが良いですね。
いつになるか分かりませんが、完成したらまた報告します。
お楽しみに♪
「1日30分モデリング」をしこしことやってました。
最近、工作方法を見直したことで、工作スピードが上がっています。
以前、ある模型誌に掲載されていた工作方法なんですけれども、
瞬間接着剤と、自作治具に大きい番手のペーパーを合わせた工作方法は、
1日30分モデリング(厳密には30分きっかりじゃないですけど(汗)に、とても相性が良いようです。
それでは、途中経過をお見せします。

後ろ姿。

サクサク形が出来上がるので、作業と作業の間の時間が開いてもモチベーションがあまり
下がらないのが良いですね。
いつになるか分かりませんが、完成したらまた報告します。
お楽しみに♪
出遅れた・・・ッ!!!
コンドウスキー
久しぶりに更新するのです。
相変わらずほったらかし~(汗
最近とみに手作業をしている暇がないので寂しい限りです。
(お仕事関係のミナサマからすれば「当然じゃい!!」と
お叱りをいただいてしまうトコロなのですが(汗)
先日、やっとの思いで部屋の掃除をしていましたら、友人からもらった
こんなものが出てきました。
相変わらずほったらかし~(汗
最近とみに手作業をしている暇がないので寂しい限りです。
(お仕事関係のミナサマからすれば「当然じゃい!!」と
お叱りをいただいてしまうトコロなのですが(汗)
先日、やっとの思いで部屋の掃除をしていましたら、友人からもらった
こんなものが出てきました。
| Home |
プロフィール
Author:まるや工房
潜伏地 : 葡萄県
行動目的 :モノづくり
性質 : ガノタ(コンドウスキー)
最近の傾向 : イクジチュウらしい
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2020/10 (6)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (4)
- 2020/07 (4)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (6)
- 2020/04 (5)
- 2020/03 (6)
- 2020/02 (2)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (6)
- 2019/11 (6)
- 2019/10 (8)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (4)
- 2019/07 (1)
- 2019/06 (5)
- 2019/05 (8)
- 2019/04 (5)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (5)
- 2019/01 (5)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (9)
- 2018/10 (4)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (5)
- 2018/07 (4)
- 2018/06 (6)
- 2018/05 (8)
- 2018/04 (4)
- 2018/03 (5)
- 2018/02 (5)
- 2018/01 (6)
- 2017/12 (5)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (6)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (5)
- 2017/07 (2)
- 2017/06 (5)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (3)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (6)
- 2017/01 (8)
- 2016/11 (3)
- 2016/09 (3)
- 2016/08 (8)
- 2016/07 (6)
- 2016/06 (5)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (3)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (2)
- 2015/08 (4)
- 2015/07 (2)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (1)
- 2015/03 (1)
- 2015/02 (2)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (6)
- 2014/11 (2)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (1)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (2)
- 2014/06 (5)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (4)
- 2014/02 (3)
- 2014/01 (7)
- 2013/12 (4)
- 2013/11 (6)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (5)
- 2013/08 (5)
- 2013/07 (7)
- 2013/06 (6)
- 2013/05 (6)
- 2013/04 (12)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (9)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (13)
- 2012/11 (7)
- 2012/10 (9)
- 2012/09 (9)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (10)
- 2012/06 (8)
- 2012/05 (6)
- 2012/04 (7)
- 2012/03 (10)
- 2012/02 (8)
- 2012/01 (11)
- 2011/12 (5)
- 2011/11 (8)
- 2011/10 (7)
- 2011/09 (5)
- 2011/08 (13)
- 2011/07 (10)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (3)
- 2011/04 (8)
- 2011/03 (7)
- 2011/02 (8)
- 2011/01 (10)
- 2010/12 (12)
- 2010/11 (10)
- 2010/10 (9)
- 2010/09 (1)
- 2010/08 (9)
- 2010/07 (7)
- 2010/06 (2)
- 2010/05 (5)
- 2010/04 (2)
- 2010/03 (5)
- 2010/02 (6)
- 2010/01 (9)
カテゴリ
アクセスカウンター
来訪者の人数
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
