気が付けば
気が付けばあっという間に2020年も半分が過ぎてしまい、当ブログも半月近く放置されてしまっているのであります。
世の中まだまだ「ちゃんと動いている」とは言えない状況ではありますが、それでも自分としてはそれなりに通常運転を心がけていると、時間だけはどんどん過ぎていきます。
まぁ、緊急事態宣言下でも「学校へ行けない児童」がいた我が家では、それほど時間が有効に使えていたワケでもなく、好きなYMOの動画でも観ながらアレコレして過ごしていたワケで。
こんなのとか
こんなのとか
長いけどこーゆうのとか
工房ヌシはアラフォーなので直撃世代ではありませんが、それでも20年来のファンだったりします。
時代が過ぎても良いモノは良く、好きなモノは好きなんだとあらためて感じますね。
世の中まだまだ「ちゃんと動いている」とは言えない状況ではありますが、それでも自分としてはそれなりに通常運転を心がけていると、時間だけはどんどん過ぎていきます。
まぁ、緊急事態宣言下でも「学校へ行けない児童」がいた我が家では、それほど時間が有効に使えていたワケでもなく、好きなYMOの動画でも観ながらアレコレして過ごしていたワケで。
こんなのとか
こんなのとか
長いけどこーゆうのとか
工房ヌシはアラフォーなので直撃世代ではありませんが、それでも20年来のファンだったりします。
時代が過ぎても良いモノは良く、好きなモノは好きなんだとあらためて感じますね。
スポンサーサイト
エピソード4の3分間が
ファンメイドなのだそうで。
いやなにコレマジですごい・・・(汗
本編では3分くらいの映像だったと記憶してますが、最近の映画に負けない迫力あるシーンになってます。
ワタシは「いたずらにリメイク作品を作るべきではない派」ですが、コレには参りました・・・。
いやなにコレマジですごい・・・(汗
本編では3分くらいの映像だったと記憶してますが、最近の映画に負けない迫力あるシーンになってます。
ワタシは「いたずらにリメイク作品を作るべきではない派」ですが、コレには参りました・・・。
やっぱりこーゆうのが
観ていて好きなんだと思います。
男の子ゴコロしては。
お祭り感とかサイコー。
混ざって一緒にやってみたいww
ちなみにこっちはガチ競技。
ヘヴィファイトとかアーマーファイトとか呼ばれるものらしいですが・・・。
これは真似したくない(汗
もひとつオマケ。
ジャンルというか、カテゴリによって色んな形態がある上に、国際大会までやってるみたいですけど、ワタシ的には観戦(ホントに戦いを観る・・・)だけでおKですねw
男の子ゴコロしては。
お祭り感とかサイコー。
混ざって一緒にやってみたいww
ちなみにこっちはガチ競技。
ヘヴィファイトとかアーマーファイトとか呼ばれるものらしいですが・・・。
これは真似したくない(汗
もひとつオマケ。
ジャンルというか、カテゴリによって色んな形態がある上に、国際大会までやってるみたいですけど、ワタシ的には観戦(ホントに戦いを観る・・・)だけでおKですねw
プロフィール
Author:まるや工房
潜伏地 : 葡萄県
行動目的 :モノづくり
性質 : ガノタ(コンドウスキー)
最近の傾向 : イクジチュウらしい
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2020/10 (6)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (4)
- 2020/07 (4)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (6)
- 2020/04 (5)
- 2020/03 (6)
- 2020/02 (2)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (6)
- 2019/11 (6)
- 2019/10 (8)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (4)
- 2019/07 (1)
- 2019/06 (5)
- 2019/05 (8)
- 2019/04 (5)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (5)
- 2019/01 (5)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (9)
- 2018/10 (4)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (5)
- 2018/07 (4)
- 2018/06 (6)
- 2018/05 (8)
- 2018/04 (4)
- 2018/03 (5)
- 2018/02 (5)
- 2018/01 (6)
- 2017/12 (5)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (6)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (5)
- 2017/07 (2)
- 2017/06 (5)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (3)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (6)
- 2017/01 (8)
- 2016/11 (3)
- 2016/09 (3)
- 2016/08 (8)
- 2016/07 (6)
- 2016/06 (5)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (3)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (2)
- 2015/08 (4)
- 2015/07 (2)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (1)
- 2015/03 (1)
- 2015/02 (2)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (6)
- 2014/11 (2)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (1)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (2)
- 2014/06 (5)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (4)
- 2014/02 (3)
- 2014/01 (7)
- 2013/12 (4)
- 2013/11 (6)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (5)
- 2013/08 (5)
- 2013/07 (7)
- 2013/06 (6)
- 2013/05 (6)
- 2013/04 (12)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (9)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (13)
- 2012/11 (7)
- 2012/10 (9)
- 2012/09 (9)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (10)
- 2012/06 (8)
- 2012/05 (6)
- 2012/04 (7)
- 2012/03 (10)
- 2012/02 (8)
- 2012/01 (11)
- 2011/12 (5)
- 2011/11 (8)
- 2011/10 (7)
- 2011/09 (5)
- 2011/08 (13)
- 2011/07 (10)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (3)
- 2011/04 (8)
- 2011/03 (7)
- 2011/02 (8)
- 2011/01 (10)
- 2010/12 (12)
- 2010/11 (10)
- 2010/10 (9)
- 2010/09 (1)
- 2010/08 (9)
- 2010/07 (7)
- 2010/06 (2)
- 2010/05 (5)
- 2010/04 (2)
- 2010/03 (5)
- 2010/02 (6)
- 2010/01 (9)
カテゴリ
アクセスカウンター
来訪者の人数
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
