ちょい前のモノモノ
最終回というのも変な感じですが、アーカイブもこれで一区切りです。
つなぎ目だけ消して塗装無しのパチ組みも3~4体あったりするんですが、そいつらは控えさせてもらってます。
あとは未完成品(汗
ゼータプラスの次に買ったサザビーも未だに完成してないし(汗
ともかくラストをお送りしますw
つなぎ目だけ消して塗装無しのパチ組みも3~4体あったりするんですが、そいつらは控えさせてもらってます。
あとは未完成品(汗
ゼータプラスの次に買ったサザビーも未だに完成してないし(汗
ともかくラストをお送りしますw
スポンサーサイト
なつかしの品々
前回に引き続きアーカイブでございます。
いやはや、見返しているとひとつひとつが‘当時何をしようとしていたか’ハッキリして
いるんで、まるで昔の自分を見てるようなもんです。
人に見せられるようなもんではないのかもしれませんが、第二回目いってみましょー。
いやはや、見返しているとひとつひとつが‘当時何をしようとしていたか’ハッキリして
いるんで、まるで昔の自分を見てるようなもんです。
人に見せられるようなもんではないのかもしれませんが、第二回目いってみましょー。
古代の発掘w
今、ちょいちょい荷物整理をしているんですが、まー色んなものが出てきます。
中には処分したりするものもあったりします。
しかし既製品はともかく、自分が魂を吹き込んだモノは思い入れが強すぎて処分できないのが
ホンネです。
作ってますからねぇ、模型。
そこで、壊れてしまっている・もしくはホントに泥人形でお見せできないモノ(汗)以外で、中でも
特に思い入れが深く懐かしい作品を紹介してみたいと思います。
中には処分したりするものもあったりします。
しかし既製品はともかく、自分が魂を吹き込んだモノは思い入れが強すぎて処分できないのが
ホンネです。
作ってますからねぇ、模型。
そこで、壊れてしまっている・もしくはホントに泥人形でお見せできないモノ(汗)以外で、中でも
特に思い入れが深く懐かしい作品を紹介してみたいと思います。
| Home |
プロフィール
Author:まるや工房
潜伏地 : 葡萄県
行動目的 :モノづくり
性質 : ガノタ(コンドウスキー)
最近の傾向 : イクジチュウらしい
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2020/10 (6)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (4)
- 2020/07 (4)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (6)
- 2020/04 (5)
- 2020/03 (6)
- 2020/02 (2)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (6)
- 2019/11 (6)
- 2019/10 (8)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (4)
- 2019/07 (1)
- 2019/06 (5)
- 2019/05 (8)
- 2019/04 (5)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (5)
- 2019/01 (5)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (9)
- 2018/10 (4)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (5)
- 2018/07 (4)
- 2018/06 (6)
- 2018/05 (8)
- 2018/04 (4)
- 2018/03 (5)
- 2018/02 (5)
- 2018/01 (6)
- 2017/12 (5)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (6)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (5)
- 2017/07 (2)
- 2017/06 (5)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (3)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (6)
- 2017/01 (8)
- 2016/11 (3)
- 2016/09 (3)
- 2016/08 (8)
- 2016/07 (6)
- 2016/06 (5)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (3)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (2)
- 2015/08 (4)
- 2015/07 (2)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (1)
- 2015/03 (1)
- 2015/02 (2)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (6)
- 2014/11 (2)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (1)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (2)
- 2014/06 (5)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (4)
- 2014/02 (3)
- 2014/01 (7)
- 2013/12 (4)
- 2013/11 (6)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (5)
- 2013/08 (5)
- 2013/07 (7)
- 2013/06 (6)
- 2013/05 (6)
- 2013/04 (12)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (9)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (13)
- 2012/11 (7)
- 2012/10 (9)
- 2012/09 (9)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (10)
- 2012/06 (8)
- 2012/05 (6)
- 2012/04 (7)
- 2012/03 (10)
- 2012/02 (8)
- 2012/01 (11)
- 2011/12 (5)
- 2011/11 (8)
- 2011/10 (7)
- 2011/09 (5)
- 2011/08 (13)
- 2011/07 (10)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (3)
- 2011/04 (8)
- 2011/03 (7)
- 2011/02 (8)
- 2011/01 (10)
- 2010/12 (12)
- 2010/11 (10)
- 2010/10 (9)
- 2010/09 (1)
- 2010/08 (9)
- 2010/07 (7)
- 2010/06 (2)
- 2010/05 (5)
- 2010/04 (2)
- 2010/03 (5)
- 2010/02 (6)
- 2010/01 (9)
カテゴリ
アクセスカウンター
来訪者の人数
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
