洗って削って塗って
ワタシの生息地域は緊急事態宣言が解除されて久しいのですが、それでもステイホームな日々が続いております。
そんな中、これを機に以前からウチの家内に言われていたコトを実行することにしました。
それは、築40年である自宅の、風呂のペンキ塗りです。
とゆーことで、作業に入ると完成するまで風呂には入れませんから、家族への影響が一番少ない週末に計画実行です。
まず、金曜日は夕方に全員風呂を済ませ、晩に風呂を洗って一晩乾燥させます。
土曜日は朝からひたすら古い塗面を削り、午後から細部の刷毛塗り・広い面のローラー塗り。そして夜に重ね塗りして乾燥させます。
日曜日はマスキングを外して、朝から換気扇を回して残った臭気を追い出しながら掃除して完了。
文章にするとこんな感じですが、普段仕事としてしているわけではないので結構な勢いで肉体労働ですね(汗
あと、久しぶりに嗅いだペンキの臭いにガッツリヤラレてしまいました。
いちおう体への負担を考えて水性ペンキを選んだんですが、それでもちょっと甘く見ていたみたいでしたね…(汗
でも、キレイに塗り上げた後の入浴では、コドモ達が声を揃えて「ピッカピカだ~!!」と喜んでいたので、少しはチチオヤのカブが上がったと思いたいですねww
そんな中、これを機に以前からウチの家内に言われていたコトを実行することにしました。
それは、築40年である自宅の、風呂のペンキ塗りです。
とゆーことで、作業に入ると完成するまで風呂には入れませんから、家族への影響が一番少ない週末に計画実行です。
まず、金曜日は夕方に全員風呂を済ませ、晩に風呂を洗って一晩乾燥させます。
土曜日は朝からひたすら古い塗面を削り、午後から細部の刷毛塗り・広い面のローラー塗り。そして夜に重ね塗りして乾燥させます。
日曜日はマスキングを外して、朝から換気扇を回して残った臭気を追い出しながら掃除して完了。
文章にするとこんな感じですが、普段仕事としてしているわけではないので結構な勢いで肉体労働ですね(汗
あと、久しぶりに嗅いだペンキの臭いにガッツリヤラレてしまいました。
いちおう体への負担を考えて水性ペンキを選んだんですが、それでもちょっと甘く見ていたみたいでしたね…(汗
でも、キレイに塗り上げた後の入浴では、コドモ達が声を揃えて「ピッカピカだ~!!」と喜んでいたので、少しはチチオヤのカブが上がったと思いたいですねww
スポンサーサイト
息抜き山登り
先日、一通り揃った「2020版100均クッカーセット」を持参して、子どもと山へ行って参りました。
行った先ですが、それほど高い山ではなく、大人の足なら20分程で登れてしまうくらいなのですが、そこは子ども連れというコトで今回は40分くらいかけてゆっくり頂上を目指しました。
ちなみに行程的には昼の11時に登り始め、12時前には木陰で昼食作り。12時半頃に下山となりました。
お昼のメニューはカレー。

450mlマグにて米1合を炊いて、350mlマグでレトルトカレーを温めました。

レトルトパウチはあらかじめキレイにしておいたので、カレーを温めたお湯は、そのまま食後のコーヒーへ。

なお、お米はあらかじめ洗っておいたモノを、これまた100均ボトルに入れて、吸水させながら現地へ持っていきました。

今回行ったスポットも、去年はなんだかんだと言いながら時間が取れずに行けず仕舞いで終わっていたので、本当に久しぶりに行くことができました。
途中、5組ほどの方々とすれ違ったり追い越されたりしましたが、良い息抜きになったのではないかと思います。
行った先ですが、それほど高い山ではなく、大人の足なら20分程で登れてしまうくらいなのですが、そこは子ども連れというコトで今回は40分くらいかけてゆっくり頂上を目指しました。
ちなみに行程的には昼の11時に登り始め、12時前には木陰で昼食作り。12時半頃に下山となりました。
お昼のメニューはカレー。

450mlマグにて米1合を炊いて、350mlマグでレトルトカレーを温めました。

レトルトパウチはあらかじめキレイにしておいたので、カレーを温めたお湯は、そのまま食後のコーヒーへ。

なお、お米はあらかじめ洗っておいたモノを、これまた100均ボトルに入れて、吸水させながら現地へ持っていきました。

今回行ったスポットも、去年はなんだかんだと言いながら時間が取れずに行けず仕舞いで終わっていたので、本当に久しぶりに行くことができました。
途中、5組ほどの方々とすれ違ったり追い越されたりしましたが、良い息抜きになったのではないかと思います。
久々の野外
うっかりすると、すぐブログの更新がお休みになってしまいます。
どうしても、ひと月の後半~翌上旬までというものはイロイロと立て込んでしまうのであります。
昨今は、我が家も世の流れに逆らえず、新型コロナウイルスの影響が出てきております。
ということで、小学校が休みになってしまった子どもを連れて、人の居ない山の上へ行ってみました。

場所はというと、以前行ったコトのあるトコですね。
天気が良かったコトもありますが、やっぱり自然はエエなぁ。


時間にして1時間程度の散歩でしたが、ものすごい気分転換になりましたww
どうしても、ひと月の後半~翌上旬までというものはイロイロと立て込んでしまうのであります。
昨今は、我が家も世の流れに逆らえず、新型コロナウイルスの影響が出てきております。
ということで、小学校が休みになってしまった子どもを連れて、人の居ない山の上へ行ってみました。

場所はというと、以前行ったコトのあるトコですね。
天気が良かったコトもありますが、やっぱり自然はエエなぁ。


時間にして1時間程度の散歩でしたが、ものすごい気分転換になりましたww
プロフィール
Author:まるや工房
潜伏地 : 葡萄県
行動目的 :モノづくり
性質 : ガノタ(コンドウスキー)
最近の傾向 : イクジチュウらしい
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2020/10 (6)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (4)
- 2020/07 (4)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (6)
- 2020/04 (5)
- 2020/03 (6)
- 2020/02 (2)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (6)
- 2019/11 (6)
- 2019/10 (8)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (4)
- 2019/07 (1)
- 2019/06 (5)
- 2019/05 (8)
- 2019/04 (5)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (5)
- 2019/01 (5)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (9)
- 2018/10 (4)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (5)
- 2018/07 (4)
- 2018/06 (6)
- 2018/05 (8)
- 2018/04 (4)
- 2018/03 (5)
- 2018/02 (5)
- 2018/01 (6)
- 2017/12 (5)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (6)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (5)
- 2017/07 (2)
- 2017/06 (5)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (3)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (6)
- 2017/01 (8)
- 2016/11 (3)
- 2016/09 (3)
- 2016/08 (8)
- 2016/07 (6)
- 2016/06 (5)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (3)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (2)
- 2015/08 (4)
- 2015/07 (2)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (1)
- 2015/03 (1)
- 2015/02 (2)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (6)
- 2014/11 (2)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (1)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (2)
- 2014/06 (5)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (4)
- 2014/02 (3)
- 2014/01 (7)
- 2013/12 (4)
- 2013/11 (6)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (5)
- 2013/08 (5)
- 2013/07 (7)
- 2013/06 (6)
- 2013/05 (6)
- 2013/04 (12)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (9)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (13)
- 2012/11 (7)
- 2012/10 (9)
- 2012/09 (9)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (10)
- 2012/06 (8)
- 2012/05 (6)
- 2012/04 (7)
- 2012/03 (10)
- 2012/02 (8)
- 2012/01 (11)
- 2011/12 (5)
- 2011/11 (8)
- 2011/10 (7)
- 2011/09 (5)
- 2011/08 (13)
- 2011/07 (10)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (3)
- 2011/04 (8)
- 2011/03 (7)
- 2011/02 (8)
- 2011/01 (10)
- 2010/12 (12)
- 2010/11 (10)
- 2010/10 (9)
- 2010/09 (1)
- 2010/08 (9)
- 2010/07 (7)
- 2010/06 (2)
- 2010/05 (5)
- 2010/04 (2)
- 2010/03 (5)
- 2010/02 (6)
- 2010/01 (9)
カテゴリ
アクセスカウンター
来訪者の人数
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
