司令官
割と近くにあるコンビニで、今トランスフォーマーの一番クジをやっているのです。
1回500円という価格から手を出さずにいたのですが、まだでかいオプティマスが2体も残っている!!
ということで、ついつい買ってしまったのですよ、コレが。
そしたら、当たったのはサイズこそ小さいものの「EZコレクション」のクリア版オプティマス。
思ったよりもカッコ良かったのでレビューなのです。
まずは正面
マッチョで男前なのです。
つづいて背面
腰 ~ 太腿がスッキリしていてヒーロー体型ですね。
ビークルモード全面。トラック感が薄れてカッコイイ造形に。
ビークルモード背面。スッキリまとめてきてますね。
ではここで、ウチにいた映画版オプティマスさんと一緒に、比較も兼ねて変形していただきましょう。
トランスフォーーームッ!!!!
ギコガココ…
ガコガコ…
ギコガコ…
ガコガ… ←もうええって…
あと一息…!
完成!!!
ヌシにとっては一番最初の“トラック”な感じがしっくりくるのですが、多分ファースト直撃世代なんだからでしょう。
でも、アニメイテッドアレンジの効いたカッチョええクラッシックスタイルオプティマス(この際だからアレですが、
やっぱり「コンボイ司令官」と呼ばなくてはッ!!!)が欲しいと思うのです。
「欲しかったら作る」という、模型の国の「鉄の掟」も無視できませんが…(汗
それでは最後に、僕と握手!!な記念撮影で終わりたいと思います。
ありがとうございました。
11/2 追記
『トランスフォーマーアニメイテッド』版のオプティマスプライムのビークルモードは
トラックではなく消防車でした…。
そういや天板の上に回転灯らしきパーツがありました。どうりでトラックっぽくないわけです…。
1回500円という価格から手を出さずにいたのですが、まだでかいオプティマスが2体も残っている!!
ということで、ついつい買ってしまったのですよ、コレが。
そしたら、当たったのはサイズこそ小さいものの「EZコレクション」のクリア版オプティマス。
思ったよりもカッコ良かったのでレビューなのです。
まずは正面

つづいて背面



ではここで、ウチにいた映画版オプティマスさんと一緒に、比較も兼ねて変形していただきましょう。
トランスフォーーームッ!!!!






ヌシにとっては一番最初の“トラック”な感じがしっくりくるのですが、多分ファースト直撃世代なんだからでしょう。
でも、アニメイテッドアレンジの効いたカッチョええクラッシックスタイルオプティマス(この際だからアレですが、
やっぱり「コンボイ司令官」と呼ばなくてはッ!!!)が欲しいと思うのです。
「欲しかったら作る」という、模型の国の「鉄の掟」も無視できませんが…(汗
それでは最後に、僕と握手!!な記念撮影で終わりたいと思います。

11/2 追記
『トランスフォーマーアニメイテッド』版のオプティマスプライムのビークルモードは
トラックではなく消防車でした…。
そういや天板の上に回転灯らしきパーツがありました。どうりでトラックっぽくないわけです…。
スポンサーサイト
プロフィール
Author:まるや工房
潜伏地 : 葡萄県
行動目的 :モノづくり
性質 : ガノタ(コンドウスキー)
最近の傾向 : イクジチュウらしい
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2020/10 (6)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (4)
- 2020/07 (4)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (6)
- 2020/04 (5)
- 2020/03 (6)
- 2020/02 (2)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (6)
- 2019/11 (6)
- 2019/10 (8)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (4)
- 2019/07 (1)
- 2019/06 (5)
- 2019/05 (8)
- 2019/04 (5)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (5)
- 2019/01 (5)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (9)
- 2018/10 (4)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (5)
- 2018/07 (4)
- 2018/06 (6)
- 2018/05 (8)
- 2018/04 (4)
- 2018/03 (5)
- 2018/02 (5)
- 2018/01 (6)
- 2017/12 (5)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (6)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (5)
- 2017/07 (2)
- 2017/06 (5)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (3)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (6)
- 2017/01 (8)
- 2016/11 (3)
- 2016/09 (3)
- 2016/08 (8)
- 2016/07 (6)
- 2016/06 (5)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (3)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (2)
- 2015/08 (4)
- 2015/07 (2)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (1)
- 2015/03 (1)
- 2015/02 (2)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (6)
- 2014/11 (2)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (1)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (2)
- 2014/06 (5)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (4)
- 2014/02 (3)
- 2014/01 (7)
- 2013/12 (4)
- 2013/11 (6)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (5)
- 2013/08 (5)
- 2013/07 (7)
- 2013/06 (6)
- 2013/05 (6)
- 2013/04 (12)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (9)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (13)
- 2012/11 (7)
- 2012/10 (9)
- 2012/09 (9)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (10)
- 2012/06 (8)
- 2012/05 (6)
- 2012/04 (7)
- 2012/03 (10)
- 2012/02 (8)
- 2012/01 (11)
- 2011/12 (5)
- 2011/11 (8)
- 2011/10 (7)
- 2011/09 (5)
- 2011/08 (13)
- 2011/07 (10)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (3)
- 2011/04 (8)
- 2011/03 (7)
- 2011/02 (8)
- 2011/01 (10)
- 2010/12 (12)
- 2010/11 (10)
- 2010/10 (9)
- 2010/09 (1)
- 2010/08 (9)
- 2010/07 (7)
- 2010/06 (2)
- 2010/05 (5)
- 2010/04 (2)
- 2010/03 (5)
- 2010/02 (6)
- 2010/01 (9)
カテゴリ
アクセスカウンター
来訪者の人数
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
