南国暮らしと地下生活
別に何というわけではないんですが。
その昔、『高橋名人の冒険島』というファミコンソフトがあったのです。

このゲーム、“お腹が空く”んですよ。
ジッとしていてもライフカウンターが減っていくんです。
その事が、こどもながらに衝撃的だったのを覚えています。
時は流れ、スーパーファミコン全盛の時代
私は『ダンジョンマスター』というソフトに出会います。

このゲーム、やっぱり“お腹が空く”んです。
しかも「空腹カウンター」と「喉の渇きカウンター」のふたつがあって、それをほっとくと
餓死するんです(汗
世の中にゲームは数多くあれど、お腹が空くゲームなんてホントに
少ないわけで。
ゲームの場合、どうしても数値の簡略化をしなければならないので
「表現したいもののために何を選択するか?」が重要になってきます。
ほとんどの場合、複雑過ぎるパラメーターはプレイの妨げにしかなりません。
『スーパーマリオ』でマリオがスーパー化したりファイヤー化するのだって、
「攻撃力UP」「ライフ増加」という意味では立派なレベルアップです。
そうした制限の中から“お腹が空く”という要素を選んでしまうセンスというのは・・・
なんというか、ワタシは好きですww
イヤ、だからどうという訳じゃないんですけど・・・(汗
ふとした瞬間に思い出す、というか、やりたくなるゲームなんですよねww
しかし・・・
今回はオチが無いなぁ・・・(泣
その昔、『高橋名人の冒険島』というファミコンソフトがあったのです。

このゲーム、“お腹が空く”んですよ。
ジッとしていてもライフカウンターが減っていくんです。
その事が、こどもながらに衝撃的だったのを覚えています。
時は流れ、スーパーファミコン全盛の時代
私は『ダンジョンマスター』というソフトに出会います。

このゲーム、やっぱり“お腹が空く”んです。
しかも「空腹カウンター」と「喉の渇きカウンター」のふたつがあって、それをほっとくと
餓死するんです(汗
世の中にゲームは数多くあれど、お腹が空くゲームなんてホントに
少ないわけで。
ゲームの場合、どうしても数値の簡略化をしなければならないので
「表現したいもののために何を選択するか?」が重要になってきます。
ほとんどの場合、複雑過ぎるパラメーターはプレイの妨げにしかなりません。
『スーパーマリオ』でマリオがスーパー化したりファイヤー化するのだって、
「攻撃力UP」「ライフ増加」という意味では立派なレベルアップです。
そうした制限の中から“お腹が空く”という要素を選んでしまうセンスというのは・・・
なんというか、ワタシは好きですww
イヤ、だからどうという訳じゃないんですけど・・・(汗
ふとした瞬間に思い出す、というか、やりたくなるゲームなんですよねww
しかし・・・
今回はオチが無いなぁ・・・(泣
スポンサーサイト
プロフィール
Author:まるや工房
潜伏地 : 葡萄県
行動目的 :モノづくり
性質 : ガノタ(コンドウスキー)
最近の傾向 : イクジチュウらしい
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2020/10 (6)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (4)
- 2020/07 (4)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (6)
- 2020/04 (5)
- 2020/03 (6)
- 2020/02 (2)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (6)
- 2019/11 (6)
- 2019/10 (8)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (4)
- 2019/07 (1)
- 2019/06 (5)
- 2019/05 (8)
- 2019/04 (5)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (5)
- 2019/01 (5)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (9)
- 2018/10 (4)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (5)
- 2018/07 (4)
- 2018/06 (6)
- 2018/05 (8)
- 2018/04 (4)
- 2018/03 (5)
- 2018/02 (5)
- 2018/01 (6)
- 2017/12 (5)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (6)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (5)
- 2017/07 (2)
- 2017/06 (5)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (3)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (6)
- 2017/01 (8)
- 2016/11 (3)
- 2016/09 (3)
- 2016/08 (8)
- 2016/07 (6)
- 2016/06 (5)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (3)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (2)
- 2015/08 (4)
- 2015/07 (2)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (1)
- 2015/03 (1)
- 2015/02 (2)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (6)
- 2014/11 (2)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (1)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (2)
- 2014/06 (5)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (4)
- 2014/02 (3)
- 2014/01 (7)
- 2013/12 (4)
- 2013/11 (6)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (5)
- 2013/08 (5)
- 2013/07 (7)
- 2013/06 (6)
- 2013/05 (6)
- 2013/04 (12)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (9)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (13)
- 2012/11 (7)
- 2012/10 (9)
- 2012/09 (9)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (10)
- 2012/06 (8)
- 2012/05 (6)
- 2012/04 (7)
- 2012/03 (10)
- 2012/02 (8)
- 2012/01 (11)
- 2011/12 (5)
- 2011/11 (8)
- 2011/10 (7)
- 2011/09 (5)
- 2011/08 (13)
- 2011/07 (10)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (3)
- 2011/04 (8)
- 2011/03 (7)
- 2011/02 (8)
- 2011/01 (10)
- 2010/12 (12)
- 2010/11 (10)
- 2010/10 (9)
- 2010/09 (1)
- 2010/08 (9)
- 2010/07 (7)
- 2010/06 (2)
- 2010/05 (5)
- 2010/04 (2)
- 2010/03 (5)
- 2010/02 (6)
- 2010/01 (9)
カテゴリ
アクセスカウンター
来訪者の人数
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
