ねんば
富士五湖の中では割とパッとしない方に入る(ような気がする)西湖。
先日近くに用事があった関係で、こんなトコロに寄ってみました。

いこいの里根場
こんなトコロがあったとは知りませんでしたよ。
ちょっと嫌な言い方をすれば「昔良き日本を再現した田舎テーマパーク(規模の小ささも含めて)」みたいな感じ。
別に嫌いじゃないんですよ。雰囲気良いし。
でも、「日本の伝統的な~」ってやつは、余程特徴があるものでない限りは、何処行っても基本同じですからね(汗
中には「失われた地域の歴史を残す」的なコーナーがあって、それは本当にとても良いと感じましたが。
しかし、ある程度は客受けしなければ事業として成り立っていかないとはいえ、ワタシは「今こーゆうの流行ってますよね、アナタ達好きでしょ?」みたいな感じがなんとも苦手でして。
まぁ、車に同乗した方に誘われて行ったのですが、果たして次に自分から行くかどうかは謎ですね・・・(汗
今行けるんだったら、やっぱりキャンプ目的で本栖湖か精進湖だなww
先日近くに用事があった関係で、こんなトコロに寄ってみました。

いこいの里根場
こんなトコロがあったとは知りませんでしたよ。
ちょっと嫌な言い方をすれば「昔良き日本を再現した田舎テーマパーク(規模の小ささも含めて)」みたいな感じ。
別に嫌いじゃないんですよ。雰囲気良いし。
でも、「日本の伝統的な~」ってやつは、余程特徴があるものでない限りは、何処行っても基本同じですからね(汗
中には「失われた地域の歴史を残す」的なコーナーがあって、それは本当にとても良いと感じましたが。
しかし、ある程度は客受けしなければ事業として成り立っていかないとはいえ、ワタシは「今こーゆうの流行ってますよね、アナタ達好きでしょ?」みたいな感じがなんとも苦手でして。
まぁ、車に同乗した方に誘われて行ったのですが、果たして次に自分から行くかどうかは謎ですね・・・(汗
今行けるんだったら、やっぱりキャンプ目的で本栖湖か精進湖だなww
スポンサーサイト
プロフィール
Author:まるや工房
潜伏地 : 葡萄県
行動目的 :モノづくり
性質 : ガノタ(コンドウスキー)
最近の傾向 : イクジチュウらしい
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2020/10 (6)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (4)
- 2020/07 (4)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (6)
- 2020/04 (5)
- 2020/03 (6)
- 2020/02 (2)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (6)
- 2019/11 (6)
- 2019/10 (8)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (4)
- 2019/07 (1)
- 2019/06 (5)
- 2019/05 (8)
- 2019/04 (5)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (5)
- 2019/01 (5)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (9)
- 2018/10 (4)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (5)
- 2018/07 (4)
- 2018/06 (6)
- 2018/05 (8)
- 2018/04 (4)
- 2018/03 (5)
- 2018/02 (5)
- 2018/01 (6)
- 2017/12 (5)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (6)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (5)
- 2017/07 (2)
- 2017/06 (5)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (3)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (6)
- 2017/01 (8)
- 2016/11 (3)
- 2016/09 (3)
- 2016/08 (8)
- 2016/07 (6)
- 2016/06 (5)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (3)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (2)
- 2015/08 (4)
- 2015/07 (2)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (2)
- 2015/04 (1)
- 2015/03 (1)
- 2015/02 (2)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (6)
- 2014/11 (2)
- 2014/10 (4)
- 2014/09 (1)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (2)
- 2014/06 (5)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (4)
- 2014/02 (3)
- 2014/01 (7)
- 2013/12 (4)
- 2013/11 (6)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (5)
- 2013/08 (5)
- 2013/07 (7)
- 2013/06 (6)
- 2013/05 (6)
- 2013/04 (12)
- 2013/03 (9)
- 2013/02 (9)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (13)
- 2012/11 (7)
- 2012/10 (9)
- 2012/09 (9)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (10)
- 2012/06 (8)
- 2012/05 (6)
- 2012/04 (7)
- 2012/03 (10)
- 2012/02 (8)
- 2012/01 (11)
- 2011/12 (5)
- 2011/11 (8)
- 2011/10 (7)
- 2011/09 (5)
- 2011/08 (13)
- 2011/07 (10)
- 2011/06 (5)
- 2011/05 (3)
- 2011/04 (8)
- 2011/03 (7)
- 2011/02 (8)
- 2011/01 (10)
- 2010/12 (12)
- 2010/11 (10)
- 2010/10 (9)
- 2010/09 (1)
- 2010/08 (9)
- 2010/07 (7)
- 2010/06 (2)
- 2010/05 (5)
- 2010/04 (2)
- 2010/03 (5)
- 2010/02 (6)
- 2010/01 (9)
カテゴリ
アクセスカウンター
来訪者の人数
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
